゛飲んべえ゛を救え

県産の農産物を使って胃腸薬作りに取り組む美東中のメンバー=沖縄市の同校
材料となる野菜や果物は、酵素が入っているものや市販薬の材料となっているものをインターネットで調べ、リストアップ。手に入りやすさや旬などからパイナップル、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、ウコンなどを選び出した。実験の方法を考えるにもインターネットをフル活用している。
薬品の分量を間違えて失敗することもあるが、そんなときは明るくやり直し。「ダイコンは、ゼラチン、デンプン、オリーブ油とも分解していた」と冨名腰龍信君。だんだん成果が見え始めている。
メンバーの数人は、地区文化祭などで子どもたちに科学実験や工作を披露する活動もしている。「実験は面白くて勉強になるし、子どもたちも喜んでくれてうれしい」と喜屋武良君。理科を楽しむ気持ちが、世界をどんどん広げている。
- 「胃腸薬」となる消化酵素を探して、植物の抽出液や絞りかすをデンプンに混ぜ、分解を調べる実験。オリーブオイルやゼラチンでも試した=美東中
- 市販の薬も効果を確かめた
識者コメント
理科の授業で習った消化の実験を応用した方法で、市販の胃腸薬や二日酔いの薬の効果を調べ、さらにダイコンやウコンなど沖縄産の身近な植物(に含まれる消化酵素)を利用した胃腸薬をつくろうという発想がおもしろく、楽しそうな研究テーマです。(安座間)
Powered by Facebook Comments